2019年1月20日更新
(長らく更新をサボっていました。 申しわけありませんでした。 m(_ _;)m )
メーカー 機種名 | コメント | |
太字は現在鳥撮りに活躍中 特に◎は連日フル稼働 | ||
ボディ | ◎主力1号機 NIKON D850 | 現在の主力機。 動画撮影にも活 用。 |
◎主力2号機 NIKON D500 | 現在の主力機。 動画撮影にも活用。 | |
主力3号機 NIKON D7200 | マクロレンズとの組み合わせで植物撮影時に使用。 | |
主力4号機 NIKON 1J5 | ミラーレス活用時に使用。 動画撮影にも活用。 | |
デジスコ主力1号機 OLYMPUS XZ-2 | デジスコ用 デジスコは最近ほとんどやってません | |
デジスコ主力2号機 SONY DSC-W200 | デジスコ用 | |
レ ンズ | ◎AF-S NIKKOR 500mm F5.6E PF ED VR | 軽くて、VRも優秀で、完全に主力です。 手持ちが多くなりました。 |
◎AF-S Nikkor ED 400mm F2.8D II | 2倍テレコン装着で、ハチゴローモードで使うことが多いです。 | |
◎AF-S Nikkor 300mm F2.8G ED VR II | 距離の近いカワセミに大活躍。 | |
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR | 軽くて写りもまずまずです。林道の散策に活躍。 | |
AF-S Nikkor ED 600mm F4G VR | 現在防湿庫でお休み中 | |
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC (A011) | ニコンの200-500を買うまでは主力でした。 | |
AF-S Nikkor ED 300mm F4D | V1と の相性抜群。 | |
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G | 主にアオバズク、トラフズク撮影用 | |
デジスコ用スコープ主力機 KOWA TSN-4 | 30年近く前に買ったスコープです。 デジスコで見事に 復活しました。 |
|
スコープ用接眼 20倍 30倍 45倍 | ||
AF-S Teleconverter TC-14E II TC-17E II TC-20E Ⅲ | ヨンニッパ・サンニッパに装着することが多いです。 | |
三脚 | GITZO GT5540LS (ロクヨ ン用) | 以前はもっと重い三脚使ってました。 |
Manfrotto ヘビードリー | 林道専用 日本広しと云えどもこんな事してるの誰もいな いでしょうね。 | |
◎GITZO GT3540LS | 現在の主力です。ボールアダプターを装着しています。 | |
◎GITZO GT2540 (デジスコ、サ ンヨン用) | 野鳥を求めて彷徨い歩くにはちょうどいいです。 | |
VELBON NeoCarmagne 740 | 自作木製ジンバル雲台「重具2号」と相性バッチリです。 | |
雲台 | ◎Sachtler FSB 8 | GITZOの3型(GT3540LS)に装着し、最も使用頻度が高いです。 |
Sachtler DV8/100SB (ロクヨン用) | このところ使う機会が減っています。 | |
Wimberley WH-101 | 全く使っていません。 | |
◎Manfrotto MVH502AH | GITZOの2型(G1228)に装着。鳥撮り散歩用。 | |
自作木製ジンバル雲台「重具2号」 デジスコ用 | 材料費は究具の5分の1。ちょっと重いので「重具」と名 付けました。 | |
その他機材 | 東洋リビング 防湿庫 3台 | 必需品です。 使わないレンズの置き場所です。 |
大型クーラーボックス | ロクヨン用の防湿庫として使ってます。 | |
◎TOYOTA C-HR 「カワセミ号」 | 野鳥撮りにフル活用しているので立派な機材です。 |
(C) Copyright 2006 bird-kawasemi.com All Rights Reserved.